

事業・活動紹介
森吉山麓 ふるさとサマーキャンプ
毎年夏休み期間に開催している、子供たちのサマーキャンプです。
森吉山麓一帯で、テントをみんなで建てたり、川遊びをしたり、探検ハイキングをしたり、たき火をしたりと、楽しいプログラムが満載!
例年、8月上旬に開催。3泊4日・2泊3日・1泊2日・日帰りなど、参加期間が選べます
森吉山の素晴らしい自然を子どもたちに伝え、未来に残していくのが私たちの願いです。
あきた 野生生物 ジュニア・レンジャー
"あきた野生生物ジュニアレンジャー活動" は 1.野生生物への理解を深める活動 2.野生生物の現状を科学的に調査する活動 3.野生生物と人間との "お互いに良い関係" を考え、行動する活動 を通じて、 【1】地域の専門家や研究者とともに、秋田の自然や野生生物に関する「科学的な 根拠」と「文化的な価値」の理解を深め、人と野生生物との良好な関係構築を模索し、行動する人材を育てる。 【2】活動を通じて、上記の基礎となる科学的データの蓄積を図る。 を目的としています。
- 秋田県立大学生物資源科学部蒔田研究室
- 国際教養大学地域環境研究センター
- 秋田市立大森山動物園
- 男鹿水族館GAO
- 阿仁熊牧場 他
森吉山麓 ふるさとウィンターキャンプ
冬季に開催している、子供たちのウィンターキャンプです。
雪の原っぱで、スノーシュー(西洋かんじき)をはいて探検したり、動物の足跡を追いかけたり、テント泊も体験いただけます。
例年、2月上旬の1泊2日の日程で開催。
冬でしか体験できないプログラムで2日間を過ごしていただきます。
ネイチャーガイドプログラム・ガイドツアー
トレッキングや登山、渓谷歩きやブナ原生林の散策などのガイドツアーをはじめ、
樹氷ウォッチングや生き物ウォッチングなど、様々なネイチャーガイドプログラムを用意しています。
森吉山 みどりの地球防衛隊・K-COP / Ku-n Carbon Offset Program
森吉山 みどりの地球防衛隊 「K-COP」は・・・
秋田は、多くの森林に囲まれた地域であるがゆえ、Co2削減の日常化が逆にリアリティを持つことが難しいのかもしれません。
でも、この豊かな森を守り、継承していくことを通じて、地球の未来について確かな思いを獲得することを目指しています。
K-COP この活動の目的
① かつては豊かな森だった放棄牧草地に原生樹種を植樹し吸収量を高める。 ② 日常的に、Co2削減を意識し行動できるように子供たちを中心に促していく。
ブナ植樹等 自然再生事業 (県・市との協働)
かつて森吉山をはじめ北東北一帯は豊かなブナの森でした。
ブナは高い保水力で山や里を守り、水を保ち、栄養価の高い実は様々な生命を育んでいました。
その後、ブナ林の多くは、杉林や牧草地に変えられてしまいましたが、今も残るブナの原生林を守りながら、かつての姿を再生するブナの植樹や森吉産の種子から育てる苗作りを行っています。