

あきた 野生生物 ジュニア・レンジャー
「くま談義」+「子グマと遊ぼう!」
<午前の部>
【今年のクマはどうだ? ~くま談義 #3~】(森吉山野生鳥獣センター)
クマの話が何かと話題にのぼることの多い昨今、
今年のクマの状況はどうなんでしょう?
遭遇してしまう事態を避けるにはどうすればいいでしょう?
本当の"今のクマ"のことを知り、クマとの遭遇を避ける方法を語り合いましょう!
<午後の部>
【今年生まれの子グマと遊ぼう!】(阿仁くまくま園)
午後からは家族一緒に "くまくま園" に移動して、今年生まれた子グマと遊びましょう!
※午前「クマ談義」、午後「子グマと遊ぼう」、それぞれのみでのご参加も可能です。
- 日程
- 2018年 6月16日(土)
- 会場
-
午前 森吉山 野生鳥獣センター 午後 阿仁 くまくま園(北秋田市) - 予定
-
9:45 集合(野生鳥獣センター)~ オリエンテーション くま談義 ◆今年のクマはどうだ? くまくま園小松園長による最新のクマの情報提供 ◆森吉山のクマはどうだ? クーンがセンサーカメラで撮影してきた画像の紹介
参加者皆さんで、最近のクマのことや、クマとの遭遇を防ぐことを語り合いましょう!
12:00 (午前の部 終了)
各自昼食 ~ 各自「阿仁 くまくま園」へ移動14:00 (くまくま園 再集合)
今年生まれの子グマと遊ぼう!
◆今年生まれの子グマと遊ぼう! ◆クマのエサになるかぼちゃの植え付け(秋に収穫してエサやりしよう!)
16:00 解散 - 集合
-
【午前の部 9:45】森吉山野生鳥獣センター
【午後の部 14:00】阿仁くまくま園入り口 - 解散
-
【午前の部 12:00】森吉山野生鳥獣センター
【午後の部 16:00】阿仁くまくま園入り口 - 参加費
-
1名:100円(保険代)
※くまくま園入場料が別途必要となります。(子供:200円、大人:700円)
- 定員
- 30人(最小催行 4人)
- 服装・持ち物
-
- 屋外で活動できる服装と靴
- 飲み物
※昼食は各自でご手配ください。
- 申し込み
-
申込み受付は終了しました。
※午前「クマ談義」、午後「子グマと遊ぼう」、それぞれのみでのご参加も可能です。
- 締切
- 2018年 6月15日(金)
- 趣旨
- ここ森吉山麓は、古くから野生のクマと里のヒトとが程よい距離感で共に暮らしてきた地域です。クマもヒトも同じ場所を行き来しつつ、お互いが過度に干渉することを上手に避けてきたことが不幸な遭遇事故をほとんど起こしてこなかった、これは他地域に誇るべき伝統です。この”共生の伝統”を大切に守り継承していくために、クマを知り、ヒトにもクマにもより良い森を作るプログラムを開催しています。
- 主催
-
NPO法人 冒険の鍵クーン
北秋田市商工観光課(くまくま園)※このプログラムは、「一般財団法人セブンイレブン記念財団」の助成を受けています。
- お問合せ
-
上記時間以外は、フィールド活動中で応答できない場合があります
0186-72-3168 (19:00~21:00)